医師
松岡 良典
Yoshinori, Matsuoka
資格等は「当院について」をご覧ください。
佐道 康次
Yasukazu, Sado

経歴
- 熊本大学医学部医学科 卒業
- 小文字病院(現 新小文字病院)臨床研修医
- 福岡和白病院 循環器内科(後期研修医)
- 新小文字病院 内科
- 新小文字病院 救急救命部
- 北九州総合病院 救命救急センター 救急科
専門医・資格
- 救急科専門医
所属学会
- 日本救急医学会
牧野 俊一
Shunichi, Makino

経歴
- 北海道大学医学部 卒業
- 鹿児島大学医歯学総合研究科 大学院博士課程 入学
- 慈泉会 相沢病院 救急科 初期研修医
- 北海道大学病院 放射線科
- 資生会 老健 クリアコート千歳 内科
- えんどう会 創成東病院 内科外来
- 医療法人社団ライフパートナー ここハートクリニック 内科訪問診療
専門医・資格
- 予備自衛官 衛生科 1 等陸尉
所属学会
- 日本登山医学会
中野 優
Masaru Nakano
経歴
- 鹿児島大学医学部医学科卒
- 名古屋市立大学医学研究科博士課程
- 湘南総合鎌倉病院臨床研修医
- 聖隷三方原病院小児科後期研修医
- 聖隷浜松病院小児科後期研修医
- あいち小児保健医療総合センター腎臓科
- 名古屋市立大学付属病院東部医療センター助教
- 豊橋市民病院小児科
専門医・資格
- 日本小児科学会指導医
- 日本腎臓学会専門医
所属学会
- 日本小児科学会
- 日本腎臓学会
平良 隆行
Takayuki Taira

経歴
- 琉球大学医学部医学科卒
- 東海大学附属病院 救急科
- 琉球大学病院 救急部
専門医・資格
- 日本救急医学会専門医・指導医
- 日本集中治療医学会専門医
- 麻酔科専門医
所属学会
- 日本救急医学会
- 日本集中治療医学会
- 日本麻酔科学会
川越 浩輔
kousuke kawagoe

経歴
- 鹿児島大学医学部医学科卒
- 鹿児島大学病院研修医
- 鹿児島大学病院 消化器センター、麻酔科、循環器センター
- 公益財団法人慈愛会今村総合病院
- 鹿児島市立病院
- 公益財団法人鹿児島共済会南風病院
- 鹿児島厚生連病院
- 鹿児島県立大島病院
- 独立行政法人地域連携推進機構宮崎江南病院
- 社会福祉法人恩賜財団 済生会川内病院
- 曽於医師会立病院
専門医・資格
- TNT研修終了
- 緩和ケア研修会終了
岡安 智道
Tomomiti Okayasu

経歴
- 鹿児島大学医学部医学科卒
- 東京勤労者医療会 東葛病院
- 医療法人社団木下会 鎌ヶ谷総合病院
- 医療法人伯鳳会 東京曳舟病院
専門医・資格
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会専門医
- CVIT専門医
所属学会
- 日本循環器学会
- 日本内科学会
看護部
医療法人EMSグループの本院として常に質の高い医療を提供できるように日々研鑽しています。
看護師は全員、BLS、ACLS(心肺蘇生の資格)を取得し、重症3次救急患者に備えています。JNTEC、JPTECも、必ずどちらか、あるいは両方を取得するようにしています。全員が外来、手術の直介助・外回り、内視鏡、救命処置、集中治療など全ての業務を担当し身に着けています。また学会発表、講演なども積極的に行っています。
患者さんの対応においても、親切丁寧に対応し、誇りを持って仕事に取り組みます。
師長 館野 義房

資格
- BLS
- ACLS
- PALS
- JPTEC
- ファ-ストエイド
- 管理研修(ファ-ストコース)終了
学会発表
- 平成27年5月16日
第19回日本救急医学会-九州地方会
『救急クリニックでは救急医療で看護師に必要な知識・技術を効率よく学ぶことができる』
館野義房 松岡良典 - 平成28年6月4日
第20回日本救急医学会-九州地方会
『救急クリニックにおける救急看護師の育成』
豊崎宏行 藏迫理穂 益智美 二宮未帆 館野義房 松岡良典 - 平成28年6月4日
第20回日本救急医学会-九州地方会
『救急クリニックの入院期間の検討』
台場剛 益智美 館野義房 松岡良典 - 平成28年8月5日
第47回日本看護学会-看護教育-学術集会
『救急クリニックにおける救急看護師育成のための実態調査』
館野義房 久富美香 松岡良典 - 平成29年6月17日
救急クリニックでの看護師のキャリアプランについて
豊崎 宏行
救急看護師短期育成コースの作成について
二宮 未帆
救急クリニックは果たして本当にストレスが高い職場であるのか
益 智美
国内講演
・平成28年8月6日
第43回鹿児島県滅菌業務研究会
『救急クリニックでの現状と当院での消毒・滅菌について』
益智美 中馬千秋
放射線部
川原 鉄也
山崎 慎治

64列128チャネルのCT、1.5TのMRIを駆使して病変を発見しています。
ドクターが必要と判断すれば24時間365日いつでも撮影します。
ドクターと連携して、一緒に読影し、小さい病変も見逃さないように補助します。
川原は日本でも数少ない「日本磁気共鳴専門技術者」の資格を有しています。
ドクターが必要と判断すれば24時間365日いつでも撮影します。
ドクターと連携して、一緒に読影し、小さい病変も見逃さないように補助します。
川原は日本でも数少ない「日本磁気共鳴専門技術者」の資格を有しています。
学会発表
第10回九州放射線医療技術学術大会
STIR シークエンスにおいて Echo Time Mode が画質に与える影響について
内村 亮史
リハビリテーション部
部長 飯塚 敬太

運動器疾患に対しての徒手療法・運動連鎖に基づいた姿勢・動作の指導を行いま す。
年齢・疾患を問わず患者様のお役に立てる理学療法士を目指します。
年齢・疾患を問わず患者様のお役に立てる理学療法士を目指します。
◎得意分野:高齢者整形、小児先天性疾患
塩釜 尚明

主に整形疾患を有するリハビリテーションを行ってきました。
症状を出現させている原因を検査・評価で明らかにしながら治療介入し、自宅でも簡 単にできるホームエクササイズの指導も行っていきます。
症状を出現させている原因を検査・評価で明らかにしながら治療介入し、自宅でも簡 単にできるホームエクササイズの指導も行っていきます。
◎得意分野:整形外科、特に運動器不安定症、スポーツ整形
引地 達郎

患者様の訴えに寄り添い、症状を把握して、一人一人に適したリハビリを提供し、症状改善に向けて治療・自己リハビリ指導・動作/姿勢指導を行います。
東園 大地

主に脳血管疾患や運動器疾患に対するリハビリテーションを行ってきました。
「脳の働き」や「身体の構造」「適切な姿勢の取り方」など専門的な知識に基づいたアプローチで皆様の痛みの問題を解決するためのお手伝いをさせていただきます。
「脳の働き」や「身体の構造」「適切な姿勢の取り方」など専門的な知識に基づいたアプローチで皆様の痛みの問題を解決するためのお手伝いをさせていただきます。
萩原 賢太郎

患者様に寄り添い、疼痛緩和の為、リハビリや自主エクササイズ、指導、情報提供等を行っていきます。
医療事務
事務長 新屋敷 藍

当院では患者様の病状や緊急性に応じて、迅速かつ丁寧な診療に努めております。
これからも皆様が笑顔になれるお手伝いができるよう、スタッフ一丸となって質の高い医療とサービスを提供してまいります。
日常生活の中でお困りの事などございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
これからも皆様が笑顔になれるお手伝いができるよう、スタッフ一丸となって質の高い医療とサービスを提供してまいります。
日常生活の中でお困りの事などございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。